加藤七宝

Instagram

大人のための尾張七宝体験教室

個性が光る、世界にひとつだけのオリジナルアクセサリーを創ろう

普段なかなか体験することのできない希少な技術に触れ、本物の魅力を手軽に体感することができる特別講座です。
尾張七宝の特徴とも言える「有線七宝」が体験いただけます。

体験に使うベース素地は、既製品ではなく当製作所オリジナル素地で、当製作所の製品にも使用しているものです。
仕上げの工程は熟練した伝統工芸士が行いますので、あなたのセンスと腕次第ではプロ顔負けの作品も創ることも⁉︎

[体験していただく2大工程、「植線」と「施釉」]
植線(しょくせん)とは、純銀でできた厚み0.06mm、高さ1.25mmの平線を模様の輪郭線に沿ってピンセットで加工し植え付ける工程の事で、色と色を分ける境界線になり最終的に模様の輪郭線となります。

そしてもう一つの工程である「施釉」(せゆう)。
植線された模様の内外全体に七宝釉薬を施していき、着色していく工程です。

そして、電気炉で焼成するところまでが大まかな体験内容です。
多くの工程がある尾張七宝ですが、今回の体験教室では本格的な尾張七宝を手軽に楽しんでいただくため、上記の2つの工程にしぼった内容で企画しています。

また注意事項と致しまして、体験者の方には簡単なラフスケッチで構いませんので、事前にデザインイメージをお考えいただいております。当日はご持参いただいたスケッチなどをもとに、まずは図案を調整するところから始めています。(技法上、直線的な図柄や左右対称など画一的な図柄はとても難易度が高くなり体験には不向きです。できるだけ多少ずれても成立するような柔軟性のある図柄でお考えください。)

なお、初めての方向けに、あらかじめ丸や三角などの形に加工した銀線をこちらで用意しておりますので、それらの銀線を組み合わせてできるデザインでお考えいただきますと比較的簡単に楽しめます。
経験者や手先に自信のある方は、自由なデザインで挑戦してみてください。


こちらで用意しておく銀線の部品は以下のような物です。(その他、長方形や楕円など単純な形のものを準備しておきます)
数ミリから8ミリ程度の大きさのものをたくさん用意してあります。

参考作品

釉薬(七宝絵具)の種類も窯元ならではの豊富なとり揃えです。
当日、イメージに合った色のご提案もさせていただきます。
七宝表面はガラス質ですので、簡単なお手入れで決して色あせることはありません。
ブログやインスタグラムに関連記事がございますので、ぜひご覧下さい。

見習い日記(ブログ)
https://katoshippo.com/minarainikki?category=category12
(加藤七宝製作所ウェブサイト→OTHERS→見習い日記→体験教室)

インスタグラム
https://www.instagram.com/p/Cp2eAwgpAX_/?utm_source=ig_web_copy_link

窯元だからこそできる、スペシャルな講座です。
皆様のご参加、心よりお待ちしております!

.

体験料金その他

基本料:18,000円(お一人様、税込)
     2回目以降のご参加の方は、3,000円引き!

体験人数に応じまして、以下の基本料割引をさせていただきます。
複数人数でのご参加の場合基本料から 3,000円引きとなります。

上記割引条件の重複適用はありません。
(2回目以降のご参加の方がいるグループの場合でも、基本料3,000円引き)

オプションとしましてプラス2,000円(税込)で、より質感が際立つ「本研磨仕上げ」もご用意しております。
⬆︎最高級品の仕上がりで、超おすすめです!!

開催日程:完全予約制 基本的に土曜日・祝日で事前調整
     (1〜2名様の場合平日でも応相談)

予定時間:3〜4時間(作品はすべて後日渡しになります)

定  員:1〜6名(応相談)

対  象:中学生以上

場所・お問い合わせ先:加藤七宝製作所 451-0015名古屋市西区香呑町4-31
電話:052-531-1382 E-Mail:info-ykato@katoshippo.com  担当:加藤芳朗


*ご注意
弊社からのメールが届かない事例が何例か報告されております。通常、お問い合わせをいただいてからすぐに自動送信メールがお客様のアドレスへ送信されます。その後、弊社担当から個別にご連絡させていただきますが、2営業日を過ぎましても弊社からのご連絡がない場合、お手数ですがお電話にてご連絡ください。
なお、ほとんどが「迷惑メールフォルダ」への振り分けか、受信拒否設定に該当していることが原因です。今一度弊社「info-ykato@katoshippo.com」からのメールが受信できるようご確認お願い申し上げます。

基本アイテム
「ペンダント」と「帯留め」にて複数種類ご用意致しております。
形状は以下の中からお選びいただけます。

ペンダント(7種類)

帯留め(4種類)

コロナ対策について:当製作所では、政府が推奨する基本的対処方針に基づく対応を行い、感染予防に努めております。

内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室

体験講座におきましては、マスクの着用、十分な換気、手洗いや消毒、アクリル板の設置など、できる範囲で対策している状況です。
体験当日は37度以上の発熱や咳、喉の痛みなどの症状がございます場合は、ご来店をお控えいただいておりますのでご了承願います。
仮に直前のキャンセルとなりましても、キャンセル料は発生いたしません。

何かご不明な点などございましたら、お気軽にご相談ください。

ページのトップへ